いんたーねっと日記

141文字以上のものを書くところ

ほぼ完全自炊生活が4ヶ月目に入った

ごはんをつくるほうの自炊のお話です。

学生さいごの春休み中に海外に行ったりいろいろしすぎた結果4月から5月にかけてものすごく金欠に陥っていて、その結果として外食や弁当を控えて朝昼晩すべて自炊するようにして3ヶ月が経った。いまでは平日は飲み会とかがあるときの晩ご飯と、夜も朝もだるくて弁当が作れなかったときを除けば完全に自炊です。もともと学生時代からけっこう自炊をしていたのだけど、ここまで連続して自炊しているのは初めてな気がする。

ふだんの生活

夜はあまりたくさん食べないようにして、朝と昼(弁当)をちゃんとしたものにするようにしている。上手くできてない時も多いけど。

夜の帰宅時間が21時とか22時くらいなので、その時間からご飯を炊けるのを待つのも嫌だし、夜に炭水化物を摂らないほうがいいとも聞くので晩ご飯は米を炊かずにおかず中心にする。だいたい、スープとサラダとおかず一品みたいな組み合わせが多い。そしてスープやサラダを作るときはたいてい2人分みたいな感じで作って、半分は翌日の朝ごはんに回す。

http://instagram.com/p/Z7_RzroHLU/

どうしても炭水化物が食べたいときや、品数を揃えるのがめんどくさい時は麺類にする。米を炊くのには40〜50分くらいかかるけど、麺類だとお湯が沸騰してから10分くらいで茹で上がるので、沸騰するまでの時間を加えると15分くらいになる。その間にパスタソースやつゆや付け合せを準備できれば米を食べるときの半分以下の時間で全部揃えられる。パスタの場合はパスタソースに野菜とか肉が入るのでそれなりにバランスの良い食事になる。うどんやそばの時は肉を入れたりサラダをつけたりする。

http://instagram.com/p/avhH55IHJH/

ご飯を食べたあとで洗い物をしつつ、翌日の昼に食べる弁当を作る。作るといってもだいたい冷凍食品と作りおきのおかずとサラダの余りを突っ込むみたいな感じなので、弁当作りのうち最も手間のかかる作業はどのおかずをどう配置するかを考える作業になる。

作りおきのおかずは、時間があるときにひと鍋ぶんつくった切り干し大根の煮物とかひじきの煮物をアルミカップに小分けにしてタッパーに入れて冷凍してある。弁当に入れるときはこれを解答したりせずにそのまま弁当箱に入れておく。朝に弁当を詰めるときでも室温で2〜3時間後には問題なく自然解凍されているので問題ないと思う。

失敗したのはアルミ製のカップをたくさん買ってしまったことで、プラスチック製のものにしておけば弁当箱をそのまま電子レンジに入れて温めることができるのに……と思っている。

おべんとケース チェック4色セット 6号 84枚入

寝る前にお弁当に入れるぶんの米の炊飯タイマーをセットしておいて、翌朝に炊けているのを弁当箱の下の段に詰めて弁当は完成。

朝ごはんは最も適当で、とにかく前日の残りのサラダやスープがあるときはそれに加えてトースト、ないときはトーストだけみたいな感じになる。

たぶん平均的な成人男性より圧倒的に食べる量が少ないけど、これに慣れてしまったし、足りないときには夕食を増やしたりしているので十分だと思っている。

既成品を使う

惣菜や冷凍食品やインスタント食品を使った場合には自炊と呼ばないという人もいるかもしれないけど、ある程度は積極的に取り入れないとしんどいし、そういうこだわりは捨てたほうがいいと思っている。

たとえば弁当に入れるコロッケとか春巻みたいなおかずは、だいたい5個とか6個で148円とか198円で売っているし、家で揚げ物をするのはすごくめんどくさいので重宝する。揚げ物をするならやっぱり揚げたてを食べたいし、弁当に入れるのなら冷凍で十分だという気持ちもある。味もふつうに美味しい。

晩ご飯のメニューにはよく既成品の生餃子を使っていて、がっつり食べたいときにはこれを焼いて食べている(そして2個くらい翌日の弁当に入る)。外側に打ち粉がまぶしてあるタイプなら上手く焼ければちゃんと羽根つき餃子になる。

http://instagram.com/p/aGWnjPoHMd/

いわゆるお惣菜になると割高な感じがしてしまうのでポテトサラダ以外はあんまり買わないのだけど、売れ残って20%引きなんかになっているときには喜んで買っている。そのままで食べることもあるけど、一手間加えて、たとえばトンカツを卵でとじてカツ丼にしたりすると幸福度が高まる感じがする。

スーパーの使い分け

職場には自転車で通っているので、帰りにけっこう遠くのスーパーにも寄っている。日常的に使っているのはコンビニくらいの規模の小さいスーパーと100円ローソンだけど、だいたい品揃えに満足できないので週2〜3回は職場とは反対側にあるスーパーにわざわざ行ったり、結構離れた肉のハナマサに行くこともある。近所に高級なスーパーもあるのだけど、低所得者なのであまり買い物したことがない。

各スーパーの特売日とか惣菜が値引きされる時間とかをなんとなく把握しているので、退勤時間に応じて上手く安く買い物できそうな店を選んだりしてる。

1度に買う量

学生時代は自炊をする間隔がまばらでけっこう余った食材をダメにしてしまっていたのだけど、毎日自炊するようになって比較的その問題は解決した(それでもたまにやってしまうけど)。

ファミリー層向けのスーパーだと、だいたい生鮮食品は3〜4人分くらいの量のパッケージと1〜2人分くらいの量のパッケージで売られていて、余程のことでもない限り前者を買うようにしている。1〜2人向けの量で買うのはだいたい割高だし、どうせ野菜なら1週間くらいまでならなんとか持つので、いざとなれば一気に炒めて適当に味付けして食べられる分だけ食べて残りは冷凍するつもりでいればなんとかなる。自分が今日食べる分の2〜3倍くらいまでが買う量の適正量と考えるのがちょうどいいと思う。

その日食べるものを考えながら買い物にいくわけだけど、そのときだいたい冷蔵庫に何が残っているのかを考えながら献立を決めるので、前日の残り物にその日買ったものを加えて料理を作り、その日買ったものと次の日買うものが合わさって次の日の料理になるというサイクルになる。これを続けていければ割高な少量パックを買う必要もなく、多めに買った食材をムダにすることもなく続けていけるはず。

レシピの使い方

このブログを読んでいる人はだいたいインターネット強者だと思うので、料理のレシピといえばクックパッドが思い浮かぶ人ばっかりだと思うのだけど、クックパッドのレシピは必ずしも便利ではないなあというのが正直なところで、特に自炊初心者は気をつけたほうがいいと思う。クックパッドにあるレシピの大半はプロではない普通の人が投稿しているので、レシピの質はピンキリだし、書き方も不親切なことがけっこうある。ある程度料理の経験がある人にとっては、いろんな人のレシピを見比べたりできるし自分のレシピを投稿できるし便利だと思う。

レシピ通りのものを絶対に失敗せずに作りたい場合は、今日の料理のサイト味の素のレシピ大百科を見たほうがいいと思う。味の素のレシピ大百科は味の素がやっているので、レシピに味の素製品が書かれているけど、他者の同等品があるものは同等品を使って問題ないです(当たり前)。

レシピを見ながら料理を作るときは、料理を作る前、できれば買い物に行く前に手順をぜんぶ読んで、頭のなかで自宅のキッチンでどういう作業をするのかイメージしてからとりかかったほうがいい。あとは「火を通してあって味がある程度バランス取れてればとりあえず食べられる」くらいの気持ちを持つことが大事。

変な料理をつくる

辛い料理が好きなので、やたらと麻婆豆腐とか汁なし担々麺を作ってる。汁なし担々麺はかなり楽なメニューで、ニンニクと花椒と豆板醤と芝麻醤を油で炒めて酒と醤油を加えたタレと炒めた挽肉と刻みネギをゆでたうどんの上に載せて担々麺と言い張っている(このレシピで合っているのかは知らない)。花椒とか芝麻醤はちょっと手に入りにくい材料だけど、手に入れてしまえば日持ちするし、挽肉とうどんとネギは手に入りやすいのでお手軽メニューになる。

http://instagram.com/p/ZQQfcBoHFR/

このあいだは輸入食品店でフォー・ガーのスープの素と麺を買ってきて2日連続で食べた。このスープの素もたぶんあと4回分くらい残っているし、麺はうどんとかそうめんでも代用が効くので鶏肉とか適当な野菜があればまたフォー・ガー(っぽいもの)が食える。

http://instagram.com/p/a8YgX8IHIu/

都会に住んでいてもこういう料理を夜11時に突然食べたくなったらなかなかありつくのは難しいのだけど、ありあわせのものでそれなりに近いものを工夫して食べられるというところはやっぱり自炊のメリットかなあと思います。

追記 (2013-07-03 23:53)

ブックマークコメントに返事を書きます。

餃子に関しては自分で作ったほうが確実に美味いし安くつく 大量に作っても冷凍すればいいだけだし

http://b.hatena.ne.jp/uduki_45/20130702#bookmark-152616578

そんな気はしてるんですが、冷凍庫の容量が……。できあいの生餃子はスーパー3店舗で売ってるものを試して、一番美味しいものと一番コストパフォーマンスの高いものを選定してあります(最終的には気分で決めてる)。

ご飯は炊き立てを1食分ずつ冷凍保存しておけばいいんじゃないかしら。

http://b.hatena.ne.jp/Beirii/20130702#bookmark-152616578

これもやっぱり冷凍庫の容量の関係で……。これから一人暮らしをして自炊もする人には可能な限り冷凍庫のデカい冷蔵庫をおすすめしたい……!!

cookpadは実験でいうと研究者の殴り書きプロトコルで、今日の料理とかは追試がんがんされてる書籍にも収録されてる実験法みたいなかんじだよね

http://b.hatena.ne.jp/tetzl/20130702#bookmark-152616578

その通りだと思った。ただし情報として公開されていることにものすごく大きな価値があるので、使い方をわきまえてどんどん活用したいですね。

敢えてどこの誰がとは書かないけど、この記事に対する反応として「たかだか3ヶ月くらいで偉そうに、主婦はウン十年やってる」みたいなものがあったのが、予想ができていたとはいえちょっとショックだった。偉そうに見えてしまったとしたら申し訳ないのだけど、ただ自分が今こういう生活をしていて、それが3ヶ月続いたということを記録したくて、さらにそこで得られた知見が誰かの役に立てば嬉しいくらいのつもりで書いています。ウン十年と毎日料理を続けている方には本当に頭が上がらないです。