いんたーねっと日記

141文字以上のものを書くところ

光学ドライブ(Superdrive)が故障したMacBookでBootCamp

光学ドライブが壊れてCDが読み込めなくなったMacBookに無理くりWindowsをインストールしたメモ。
いろいろな経緯でWindows用のツールを使う必要が出てきたので、愛用のMacBook (C2D 2.0Ghz)をLeopardにアップデートしてさらにWindowsもインストールしようと思ったらSuperDriveがディスクを読み込んでくれなくなったので(保証が切れたとたんに!)、とりあえずFireWire接続のDVDドライブ(Panasonic LF-D340JD)を使ってLeopardはインストールできた。ところがそのあといろいろとトラブルが発生したので全部書く。
インストールするWindowsはXP HOMEのOEM版。これはPlus YUMacBook用のメモリとともに入手。家から近い場所にMac専門店があるのはものすごく便利。

カーネルパニック

最初のトラブルはBootCampアシスタントでパーティーションをきろうとしたときに発生した。パーティーションを切ろうとするとカーネルパニックが発生、「再起動する必要があります」が表示されて、再起動するとディスク容量だけが減っているという状態。Mac OS Xのインストールディスクからディスクユーティリティを起動して修復をかけると元通りという状態だったけど、これではBootCampできない。
カーネルパニックの原因は、おそらく大きいファイルがフラグメンテーションしてるせいで、デフラグすれば大丈夫そうな気がしたけれどもMac OS Xにはデフラグ機能がない。iDefragなんていうソフトを使えばできるらしいけど有料なので、このさいHDDを容量の大きいものに変えることにした。
ということで秋葉原のクレバリー東芝のMK2546GSX (250GB)を購入。選択の理由は、MacBookでしっかりした動作実績があったから。Carbon Copy Clonerをつかって環境を移し替えてもよかったけど、今回はせっかくなのでクリーンインストールしてしまうことにした。ついでにiLife '08も導入。インストール作業は2時間ちょっと、先に通常のインストール作業をして、そのあとBootCampアシスタントでWindwos用に10GBのパーティーションを作成した。

Windowsが起動できない

パーティーションが無事に切れたので安心してWindows XPのCDを外付けドライブに入れてWindowsから起動させようとしたら、黒背景に白で"No bootable device -- insert boot disk and press any key"が出て起動できなくなった。ほかの手持ちの外付けドライブでも同様の症状。全部Panasonicの似たような製品でUSB接続なんだけど。
MacBook Air用のドライブを買ってもいいのかな、と思ったけどこれはMacBook Airでしか使えないらしいので断念。PanasonicのドライブはMacintosh対応をうたっているものではないので、もしかしたらそういうドライブ使えばうまくいくのかもね。
しょうがないので、とりあえず取り付けたHDDを外してUSB変換コネクタで家族が持つDELLのノートPCにつないで、外付けドライブとして認識させてXPのインストールを実行してみたけれど、考えてみればWindowsは外付けのHDDからインストールできないようになっている訳で、BootCampパーティーションをFAT32でフォーマットしてファイルをコピーするところまではできたけれども再起動したらUSBドライブからは起動できなかった。「内蔵させればOKかも」とも思ったけどさすがに持ち主に無断でそれはできない。この状態のHDDをMacBookに戻してもだめだった。

友人のMacBookを使ってインストール

最終的にこの方法でインストールに成功した。
友人である某はてなダイアラーに「MacBook何時間か貸して! ちょっとHDD交換させて!」という訳の分からないお願いをしてなんとかCore Duo時代のMacBook黒を借りて、そのHDDを外して自分のものと交換、Windowsの起動ディスクから起動してインストール。あんな無理なお願いを電子部品51円分で引き受けてくれて本当にありがとうございます。DELLにつないでごにょごにょしたおかげでハードディスクのフォーマットを使う必要もなく(これもあまり時間かからないんだけど)、順調にWindowsのインストールは完了した。かかった時間はだいたい2時間ぐらい。この作業中友人は横で「MacBookがWindowsにFxxkされてる」だの「このMacBookでWindows動かす時が来るなんて!」という発言を繰り返していました。
ユーザー名とかは多少ふざけた。
f:id:ymrl:20080520142007j:image:w320
そのあとLeopardのインストールDVDからWindows用のBootCampユーティリティをインストールして電源を落とし、すかさずそれぞれのMacBookのHDDを元通りにした。借りたMacBookは無事もと通りに起動、ただし何も考えずに起動するとまた例のNo bootable deviceが出てしまうようになったようなので、システム環境設定から起動ディスクをMac OS Xになるようにかえてもらった。
問題は自分のMacBookのほうで、Windowsがタッチパッドを認識しなくなった。USBのマウスをつなぐと認識するのだけど、それがない状態だとポインタに対して手も足もでない状態に。これは最初に入れたドライバが古いMacBook用だったからかなと、ドライバを再インストールしようにも何故かうまくいかず、結局いまだに解決できていない。インストールのときにはちゃんと認識しててポインタ動いた気がするんだけどなあ……よく覚えてない。
いちおう目的のツールは動くようになったのでこれで満足。でもいちいち再起動し直さなきゃいけないのが面倒くさいから次はいよいよParallels DesktopVMware Fusionかな……。